こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
2020年3月分の株主優待権利を取得した銘柄のまとめです。
証券会社は、
・楽天証券(現物保有用・クロス用)
・SMBC日興証券(クロス専用)
2つの証券会社を利用しています。
優待の権利取得した銘柄・クロスにかかった費用をまとめました。
【2020年3月】優待権利取得:現物保有分
銘柄 | 株数 | 株主優待品 |
(1780)ヤマウラ | 100株 |
オリジナルカタログ 3,000円 |
(3397)トリドールHD |
100株 |
お食事券 4,000円 |
(6458)新晃工業 | 100株 |
図書カード 1,000円 |
(7192)日本モゲジ | 100株 |
クオカード 3,000円 カタログギフト(長期) 4,500円 |
(7278)エクセディ | 100株 |
カタログギフト 3,000円 |
(7412)アトム | 100株 |
お食事券 2,000円 |
(7421)カッパ | 100株 |
お食事券(通常の2倍) 6,000円 |
(7522)ワタミ | 100株 |
お食事券 3,000円 |
(7918)ヴィアHD | 100株 |
お食事割引券 5,000円 |
(8591)オリックス | 100株 |
カタログギフト 3,000円×3名義 |
(8935)FJネクスト | 100株 |
カタログギフト 1,500円 |
(9433)KDDI | 100株 |
カタログギフト 3,000円 |
(9728)日本管財 | 100株 |
カタログギフト 2,000円 |
(9831)ヤマダ電機 | 100株 |
お買物券 2,500円×1名義 1,000円×2名義 |
(9980)MRKHD | 100株 |
優待ポイント 4,000円 |
15個+家族分4個 合計 19個 |
58,500円 |
【2020年3月】優待権利取得:クロス取引分
銘柄名 | 優待金額 | 取得コスト |
(2309)シミック |
地域の特産品 3,000円 |
楽天 87円 |
(3179)シュッピン |
お買物券 5,000円 |
楽天 50円 |
(4082)第一稀元素化学工業 |
クオカード 2,000円 |
楽天 78円 |
(5445)東京鐵鋼 |
クオカード 2,000円 |
楽天 81円 |
(7212)エフテック |
クオカード 1,000円 |
楽天 57円 |
(7942)ジェイエスピー |
クオカード 3,000円 |
楽天 127円 |
(8159)立花エレテック |
クオカード 2,000円 |
楽天 119円 |
(8877)エスリード |
カタログギフト 3,000円 |
楽天 307円 |
(9760)進学会HD |
クオカード 1,000円 |
楽天 84円 |
(9994)やまや |
お買物券 3,000円 |
楽天 322円 |
(1332)日本水産 |
自社製品 3,000円 |
日興 35円 |
(2922)なとり |
自社製品 2,000円 |
日興 149円 |
(3167)TOKAI HD |
水500ml×12本 1,000円 |
日興 13円 |
(3178)チムニー |
お食事券 5,000円 |
日興 458円 |
(3863)日本製紙 |
自社製品 1,500円 |
日興 147円 |
(4611)大日塗料 |
クオカード 1,000円 |
日興 11円 |
(4681)リゾートトラスト |
優待割引券 4,500円 |
日興 15円 |
(4917)マンダム |
自社製品 5,000円 |
日興 29円 |
(5821)平河ヒューテック |
クオカード 2,000円 |
日興 33円 |
(5976)ネツレン |
クオカード 1,000円 |
日興 61円 |
(5988)パイオラックス |
カタログギフト 3,000円 |
日興 142円 |
(7256)河西工業 |
クオカード 1,000円 |
日興 59円 |
(7552)ハピネット |
自社製品カタログ 3,000円 |
日興 144円 |
(8084)菱電商事 |
クオカード 2,000円 |
日興 135円 |
(8104)クワザワ |
クオカード 2,000円 |
日興 19円 |
(8291)日産東HD |
クオカード 2,000円 |
日興 106円 |
(8772)アサックス |
クオカード 2,000円 |
日興 141円 |
(8881)日神グループHD |
クオカード 1,000円 |
日興 41円 |
(9995)グローセル |
クオカード 1,000円 |
日興 49円 |
合計 29個 | 68,000円 | 3,099円 |
※自社製品など、金額が不明なものは適当に計算してます。
\クロス取引のお得分!!/
株主優待品合計額:68,000円
取得コスト合計額:3,099円
優待金額65,000円-取得コスト3,099円=64,901円分のお得
※取得コストの内訳は、貸株料+取引手数料です。
3月株主優待権利取得まとめ
\3月の株主優待取得数/
現物保有分:19個
クロス取引分:29個
合計取得数:48個
3月は優待取得作業で、めっちゃ忙しかったです。
4月・5月は優待銘柄少ないので、のんびりしたいと思います('ω'*)