こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
2020年1月の株主優待取得結果まとめです。
1月は現物保有での取得はなく、クロス取引で優待権利を取得しました。
私は、楽天証券の一般信用取引(長期・短期)を利用して、クロス取引をしています。
1月に取得した優待品・取得コストをまとめました。
2020年1月の優待権利取得銘柄
銘柄名 | 株数 | 優待品 | 取得費 |
(2590)ダイドーグループHD | 100株 |
自社製品詰合せ 3,000円 |
314円 |
(3458)シーアールイー | 100株 |
クオカード 500円 |
137円 |
(9681)東京ドーム | 500株 |
株主優待チケット 5,500円 |
464円 |
合計3銘柄
株主優待品合計額:9,000円
取得コスト合計額:915円
優待金額9,000円-取得コスト915円=8,085円分のお得
取得コストの内訳は、貸株料+取引手数料です。
1月の優待品ピックアップ
1月に取得した株主優待で、私が気になったものを紹介します♪
【9681】東京ドームの株主優待
現在の株価 | 1,027円 |
権利確定月 | 3月 |
株主優待 |
500株保有時 ・得10チケット:10ポイント ・東京ドーム500円優待券:6枚 |
※東京ドームは、優待取得に最低500株が必要となります。
東京ドーム 得10チケット
得10チケットは、所定の点数に応じ、
東京ドームグループの様々な施設やイベントに利用可能なチケットです。
・東京ドームシティ アトラクションズ
・屋内型キッズ施設「アソボ~ノ!」
・東京ドーム天然温泉「スパ・ラクーア」
・東京ドームホテル内のレストラン
・東京ドームボウリングセンター
などで利用可能です。
※例えば、"アトラクションズ"ワンデーパスポートと交換する場合、10ポイントが必要となります。
東京ドーム500円優待券
東京ドームグループ各施設のレストランやショップで、お買物券として利用可能です。
500株で6枚=3,000円の優待券が取得できます。
東京ドームの株主優待があれば、
得10チケット→レジャー施設で遊ぶ♪
優待券→レストランで食事を楽しむ♪
という感じの使い方が出来るので、優待で1日遊べそうですね(*'▽')
アソボ~ノ!が個人的にとても気になるので、
優待券が届いたら、子供と遊びに行きたいです。