こんにちは。子育て中の主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
我が家には、現在2歳の子供がおり、児童手当を頂いております。
今回は、児童手当で貰えるお金や我が家の学費用貯金額についてまとめました。
児童手当で貰える金額
先日、児童手当入金のお知らせハガキが届いたので、通帳記帳に行ってきました。
今回の入金額は、15,000円×4か月分=60,000円でした。
うちでは児童手当は大学費用として、全額貯金しています。
児童手当の給付額
支給対象児童 | 1人あたり月額 |
0歳~3歳未満 | 15,000円(一律) |
3歳~小学校修了前 | 10,000円 (第3子以降は15,000円) |
中学生 | 10,000円(一律) |
児童手当は、0歳から中学校卒業まで(15歳に到達後の最初の年度末まで)の子どもを養育している保護者に、手当が支給される制度です。
4ヶ月ごとにまとめて入金され、毎月2月・6月・10月に貰えます。
中学卒業まで児童手当を貰った場合、子供1人あたり総額で約200万円が受け取れます。
所得制限について
児童手当は所得制限があり、
所得制限の対象の場合は、特例給付で月額5,000円(子供一人あたり)になります。
所得制限限度額
扶養親族の数 | 所得額 | 収入額(年収) |
0人 | 622万円 | 833.3万円 |
1人 | 660万円 | 875.6万円 |
2人 | 698万円 | 917.8万円 |
3人 | 736万円 | 960万円 |
4人 | 774万円 | 1002.1万円 |
5人 | 812万円 | 1042.1万円 |
※所得とは(会社員の場合)
年収から給与所得控除を差し引いた後の金額。
夫婦共働きの場合、通常は収入の高い方が児童手当の受給者になります。
所得制限は世帯の所得ではなく、受給者本人の前年の所得が対象となります。
我が家の現在の学費用貯金額
現在までに貯まった、我が家の子供用の学費貯金額です。
子供の学費用通帳を作り、そこへ貯金しています。
・私のへそくり+出産のお祝い金 105万円
・現在までに貰った児童手当 42万円
合計 147万円
子供の学費用口座に、現時点で147万円貯まりました。
児童手当は、総額で200万円ほど頂けますので、全額貯金するとして、
今後、子供の学費用口座には、300万円貯まる予定です。
児童手当+αで貯金しよう!
児童手当は、我が家と同じように"全額貯金"というご家庭が多いと思います。
しかし、児童手当貯金だけでは、大学の学費はまかなえません。
ベネッセのサイトによると、
国立大・公立大で、入学金+4年間の授業料でだいたい250万円~
私立文系・私立理系で、400万円~500万円はかかるそうです。
入学から卒業までにかかるお金(2)学費編|お金 | Benesse マナビジョン 保護者版
大学・学部によって、授業料の差はあるだろうし、授業料以外にも交通費や教科書代・実習代など、いろいろ出費がありそうですよね。
児童手当で貰える200万円だけでは、足りそうにありませんので、
我が家では子供が18歳以降に300万円受け取れる学資保険をかけています。
お祝い金貯金 100万円
児童手当貯金 200万円
学資保険 300万円
合計 600万円
我が家は、児童手当・学資保険を合わせて、
600万円を学費貯金として貯める予定です。
児童手当は子育て中の世帯にとって、大変ありがたい制度ですが、この先、減額されたり、廃止される可能性もゼロではありません。
児童手当だけに頼らず、プラスで積立貯金したり、学資保険に入るなどして、しっかり貯蓄し、子供の将来に備えておきたいですね。