こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
オリックスより配当金の入金がありました。
【8591】オリックス | |
入金予定日 | 2019年6月3日 |
所有株数 | 100株 |
配当金単価 | 46円 |
配当金額(NISA) | 4,600円 |
オリックスの銘柄情報について、簡単にまとめました。
オリックスの配当金情報
オリックスは、高配当+優待銘柄として、大人気の銘柄です。
2019年の配当金は、年間配当76円です。
現在の株価1,548円で、配当利回り4.9%
オリックスの配当金は、2009年から年々増配しており、2019年3月期で10期連続増配になりました。
2020年の中間配当は35円が予想されています。
連続増配銘柄ですので、来年以降の増配もかなり期待ができそうです。
※オリックス決算資料より
オリックスの株主優待
オリックスは3月末に権利を取得すると、
株主優待として「ふるさと優待」(カタログギフト)が年に1度貰えます。
3年以上継続保有で、カタログ内容がランクアップします。
【8591】オリックス
現在の株価 | 1548円 |
1株配当 | 76円 |
配当利回り | 4.9% |
権利確定月 | 3月 |
株主優待 | ふるさと優待カタログ |
保有株数 | 継続保有期間 | 優待金額 |
100株以上 | 3年未満 |
ふるさと優待Bコース 3,000円~5,000円相当 |
3年以上 |
ふるさと優待Aコース 5,000円~10,000円相当 |
オリックスの株主優待カタログ内容は、以下のサイトで閲覧できます。
株主優待カタログの価格
オリックスは、配当利回り4.9%と高配当ですが、優待品のカタログも豪華です♡
カタログの値段は、株主優待情報には記載されていませんが、
カタログの内容からして、
Bコース(保有期間3年未満)3,000円~5,000円相当
Aコース(保有期間3年以上)5,000円~10,000円相当
と言われています。
オリックスの優待利回り
現在の株価で、100株保有時の利回りを計算してみました。
◇3年未満保有◇
配当利回り4.9%+優待利回り3.22%=合計8.12%
※優待品5,000円相当として計算。
◇3年以上保有◇
配当利回り4.9%+優待利回り6.45%=合計11.35%
※優待品10,000円相当として計算。
3年以上継続保有で、利回り10%越え♡
私はもちろん3年以上の保有を目指します!
オリックスの株主優待の到着時期
株主優待カタログの発送時期は、7月上旬頃で、
カタログから選んだ商品は、8月上旬から11月末頃にかけて順次発送です。
優待品を受け取れるのは、まだまだ先になりそうですね。
オリックスホルダーさんは気長に待ちましょう♪
<追記>2019年8月:オリックスの株主優待カタログで選んだ商品が到着しました。