こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
今日は住宅ローンの繰り上げ返済についての記事です。
我が家は8年前に住宅ローン(35年)を組んで、一軒家を購入しました。
あと10年以内に住宅ローンを早期完済するという目標があるので、繰上返済を毎年行っています。
今後、繰上返済した場合の利息軽減額をシミュレーションしてみました。
我が家の住宅ローンデータ
借入金額 | 約2700万円 |
借入日 | 2011年2月 |
金利 | 1.19%(固定) |
月々の返済額 | 83,000円 |
現在のローン残高 | 1,673万円 |
現在の最終返済予定日 | 2038年2月 |
現在までの繰上げ返済の記録
住宅ローンを借りてから今までに、何度か繰り上げ返済をしています。
現在までの繰上返済履歴と、繰上返済による利息軽減額をまとめてみました。
繰上返済日 | 繰上返済額 | 利息軽減額 |
2015年 | 100万円 | 87万円 |
2016年 | 50万円 | 39万円 |
2017年 | 50万円 | 16万円 |
2018年 | 150万円 | 42万円 |
2019年 | 50万円 | 13万円 |
合計金額 | 400万円 | 約197万円 |
今までに繰上返済した総額:400万円
繰上返済による利息軽減の合計額:約197万円
現在までの繰上返済で、かなりの利息軽減になりました。
2015年・2016年は住宅ローンの借り換え前で、金利が高かった時期なので、利息軽減額が特に大きかったです。
今後の繰上返済の利息軽減額をシミュレーション
我が家は、毎年100万円の繰上返済をすることを目標にしています。
毎年100万円を繰上返済した場合、支払う利息がいくら減るのかをシミュレーションしてみました。
こちらのサイトを使って計算しました。
毎年100万円ずつ繰上返済するとして、計算します。
(※2019年度は、すでに50万円繰上返済しているので、残り50万。)
2027年まで、毎年100万円ずつ繰上返済(合計で850万円)を繰上返済すると、
繰上返済した場合としない場合では、返済総額に約100万円の差が出ました。
今後、計画通りに毎年100万円ずつ繰上返済していくと、支払う利息が100万円減るということです。
100万円の差は大きいですよね!
私が住宅ローンを繰上返済する理由
住宅ローンの繰り上げ返済は
・金利が高い。
・借入金額が多い。
・繰上返済のタイミングが早い。
ほど、利息の軽減効果が高くなります。
現在は住宅ローン金利が1%代と低いですし、借入金額(元金)も徐々に減ってきているので、今後の繰上返済では、利息軽減効果が低くなります。
それでも、私が繰上返済をする理由は、
"確実に"支払う利息を減らせるというメリットがあるのが一番の理由です。
あと、減っていくローン残高を見ると、気持ちいいっていうのもあります( *´艸`)
今後も繰上返済で、1円でも多く利息を減らし、住宅ローンの早期完済を目指します!