こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
今日は、私の含み損銘柄第1位を公開したいと思います。
含み損がひどすぎて、今までブログに載せるの恥ずかしかったんですが(笑)
今回、初公開したいと思います。
その含み損ワースト1位銘柄とは、【6630】ヤーマンです。
ヤーマンの含み損額
【6630】ヤーマン
保有株数:500株
現在の評価損益額:-214,500円
今日は謎の爆上げで、1,400円代まで株価が回復しましたが、
一時期は1,200円代まで下がっており、
ひどいときは含み損が30万円以上になっていました。
ヤーマンの含み損が増えた理由
なぜ、ここまでヤーマンの含み損が増えたか簡単に言いますと、
スイングトレードで失敗&その後のナンピン買いで雪だるま式に含み損が増えてしまったのです。
詳しい事情を説明しますと、昨年のことになりますが、
株価の上下が激しいヤーマン株のスイングトレードを繰り返して、お小遣い程度(数千円)の売却益を、何度かゲットしていた時期があったんです。
そんなある日、ヤーマンの株価がガクッと暴落しました。
ちょうどその時、ヤーマンを保有中だった私は、
次の日は株価が回復するだろうと思って、損切りせずにナンピン買いしたんです。
ナンピン買いした翌日、株価下落→含み損拡大
懲りずにまたナンピン→さらに株価下落→含み損拡大
雪だるま式に含み損が増えてしまいました。
それからヤケになって、500株までナンピンしてしまいました。
そしてさらに去年の12月25日の日経大暴落で追い討ちを受け、含み損がここまで拡大しました。
反省した主婦投資家
これだけ含み損が増えると、さすがの私も反省しました。
今後こういった含み損銘柄を作らないためにも、
今年の株取引のマイルールは、
・スイングトレードはしない。
・ナンピン買いしない。
と決めました。
現在は、株を始めた一番の目的である"株主優待"のみを求めて投資しております。
このヤーマンの含み損については、
私にとっては額が大きすぎて、損切りすることもできないので、
優待をもらいながら株価が戻るのを信じて待ちます。
まぁ、もともとヤーマンの優待も欲しかったので。←負け惜しみ(笑)
ヤーマンの株主優待情報
【6630】ヤーマン
現在の株価 | 1,443円 |
1株配当 | 3.6円 |
配当利回り | 0.25% |
権利確定月 | 4月 |
株主優待 | 自社製品カタログから1点選択 |
2019年度から、株主優待制度が変更になりました。
保有株数 | 継続保有期間 | 優待金額 |
100株 | 2年未満 | 5,000円相当 |
2年以上 | 10,000円相当 | |
500株 | 2年未満 | 14,000円相当 |
2年以上 | 20,000円相当 |
2019年7月、ヤーマンの優待カタログが到着しました。
カタログ内容が気になる方は、こちらの記事をどうぞ。