こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
2018年6月から株式優待目的の株取引を始めた、株歴約6か月の投資初心者です。
2018年の投資結果をまとめました。
2019年1月7日の資産状況
投資開始日:2018年6月25日
自己資金:300万円
証券口座の資産評価額
資産合計:2,453,190円
保有商品の評価額:2,139,077円
評価損益:-599,402円
含み損、50万越え!
12月の暴落続きのせいで、含み損がひどいことになってしまいました。
2018年の実現損益&配当金収入まとめ
2018年 | 実現損益 | 配当金収入 |
7月 | 0 | 0 |
8月 | 20,817 | 0 |
9月 | 63,728 | 0 |
10月 | 60,921 | 0 |
11月 | 43,300 | 8,391 |
12月 | -164,531 | 7,242 |
合計 | ¥24,235 | ¥15,633 |
実現損益合計:24,235円
配当金収入:15,633円
合計利益:39,868円
8月~11月は、スイングトレードでちょこちょこ稼げていたんですが、
12月の日経大暴落で、大打撃を受けてしまいました。
泣く泣く損切りすることにしたため、12月の実現損益は16万円のマイナスです。
今年の売却益は、損切りでほぼ消えてしまいましたが、
売却益と配当収入合わせて、約4万円の利益を得ることができました。
2018年に貰った株主優待
株式投資を始めて半年で、2つの株主優待を貰いました。
・ビックカメラのお買い物券 1000円分
・ヤマダ電機のお買い物券 2000円分
お買物券、ありがたい~!
約半年の株式投資で学んだこと
1、損切りは早めにする。
2、不祥事株は買わない。
3、ジャンピングキャッチ(高値掴み)しないように気をつける。
4、暴落に備えて、余力は残しておく。
実際に株取引で失敗を経験してみて、いろいろと勉強しました。
株取引って、本当に難しいです。
やっぱり簡単に稼げる方法なんてないんだなと分かりました。
稼いだ利益も損切りでほとんど失ってしまいましたし、
今後は、スイングトレードには手を出さず、
長期投資で高配当・優待株をメインに購入していきたいと思います。
余力も少ないので、優待・配当金をもらいながら、株価回復を待ちたいと思います。