こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
先日、最近話題の"PayPay"に登録してみました。
PayPayとは
PayPayとは、ソフトバンクとヤフーの合併により設立されたPayPay株式会社が提供する「スマホひとつでカンタン・おトクにお支払いができる」スマホ決済アプリです。
2018年10月からサービスが開始されました。
スマホでPayPayアプリ内のバーコードまたはQRコードを提示し、お店の人に読み取ってもらうだけでで、簡単に決済が可能です。
新規登録+銀行口座登録で、もれなく1,000分のPayPay残高が貰えます。
PayPayの支払い方法
PayPayの支払い方法は、
- PayPay残高(銀行口座からチャージ)
- Yahoo!マネー
- クレジットカード
上記3つから選べます。
PayPay決済を利用すると、PayPayボーナスが後日還元されます。
支払方法によって、PayPayボーナスの還元率が変わってきます。
チャージしたPayPay残高・Yahoo!マネー・ヤフーカードで支払った場合、
決済利用金額の3%が後日還元されます。
ヤフーカード以外のクレジットカード払いの場合、0.5%とボーナス還元率が低くなってしまうので、
PayPayを利用する場合は、PayPay残高をチャージして使うか、Yahooマネー・ヤフーカードを支払方法に設定して使うのが、お得な利用方法です。
PayPayが使えるお店
PayPayが使えるお店はこちらのページをご覧ください。
ファミリーマート・ローソンといったコンビニから、
ビックカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店・ドラッグストア・飲食店・スーパーといっぱいあります。
PayPayが使えるお店がどんどん増えてきていて、PayPayユーザーとしてはとても嬉しいです。
PayPayの使い方
店頭でのPayPayの使い方は、
店舗側が提示したQRコードを読み取り、金額を入力して支払う方法と、
アプリ内のバーコードを提示し、お店の人に読み取ってもらう支払方法の2種類があり、どちらの支払い方法になるかは店舗によって違います。
私が今まで利用したお店ですと、
コンビニ・ヤマダ電機・カッパ寿司だと、バーコード払い、
ドラッグストアだと、お店のQRコードを読み取る方式が多かったです。
最近、いろんな〇〇Payが乱立していて、どの決算アプリを使おうか迷いますね。
スマホ決済アプリは、お得なキャンペーンをたくさん開催しているので、
私はキャンペーンに合わせて、複数のスマホ決済アプリを使い分けています。
少しでもお得にお買物しましょう~♪