こんにちは。株主優待好きの主婦くまちょこです。
@kuma_choco12
今日は【3245】ディアライフの決算でした。
決算は良好のようでしたが、優待変更のお知らせが発表され、
2019年9月期から、クオカード優待が廃止されることになりました。
ディア・ライフの株主優待変更内容
変更前の株主優待内容(2018年9月期まで)
株主優待内容:クオカード
保有株数 | 継続保有期間半年以上 |
100株以上 | 1,000円分のクオカード |
1,000株以上 | 3,000円分のクオカード |
5,000株以上 | 10,000円分のクオカード |
10,000株以上 |
10,000円分のクオカード カタログギフト(10,000円相当) |
変更後の株主優待内容(2019年9月期から)
株主優待内容:株主限定の特設インターネットサイト
ディア・ライフ プレミアム優待倶楽部でポイントと商品を交換。
保有株数 |
継続保有期間 半年以上 |
継続保有期間 1年以上 |
500株 | 3,000ポイント | 3,300ポイント |
800株 | 5,000ポイント | 5,500ポイント |
1,000株 | 8,000ポイント | 8,800ポイント |
2,000株 | 12,000ポイント | 13,200ポイント |
3,000株 | 18,000ポイント | 19,800ポイント |
4,000株 | 24,000ポイント | 26,400ポイント |
5,000株 | 30,000ポイント | 33,000ポイント |
2019年9月期からは、"プレミアム優待倶楽部"のポイント交換制度へ変更になります。
今回の変更で、500株、800株以上からの優待が新設されたので、
500株以上の株主さんにとっては、優待拡充・改良になります。
しかし、100株の株主優待であったクオカードは廃止になるため、
私のような株主優待目的の100株ホルダーや、クオカード目的の株主は、今回の優待変更は改悪です。
私のように、株主優待目的でディアライフの株を買ってた方も多いと思いますので、
今回の優待改悪は、株価に大きな影響を与えそうです。
ここの株主優待は、半年以上保有していないと貰えないですし、長期保有しようと思っていた銘柄だけに、今回の優待変更はショックです。
クオカード優待の廃止リスク
クオカードはコンビニなどでも利用できるため、とても使い勝手の良い優待ですが、
今回のディアライフように優待廃止や、ポイント制度へ変更となる傾向が強いです。
クオカード優待目的で株を買う場合は、優待廃止のリスクも考えて購入しないといけませんね。